SABUKARU VISITS THE OAKLEY HQ: Seeing the Past, Present, and Future of the Brand
Oakley is one of the most important brands for sport, culture, and innovation [add cyberpunk enthusiasts also to that mix]. Worn by everyone, from ultra-athletes to ultra-cool kids, the brand born from a South Californian garage has provided us with a lens into a multiverse of progressive tech for generations. This year, they celebrated their momentous 50th anniversary by allowing us to view the past, present, and future of the legacy they have built.
オークリーは、スポーツ、カルチャー、そしてイノベーションにおいて最も重要なブランドのひとつである(サイバーパンクの愛好家たちにおいても)。南カリフォルニアのガレージから誕生したこのブランドは、ウルトラアスリートから超クールなキッズまで、あらゆる人々に愛され、世代を超えて進歩的なテクノロジーのマルチバースをのぞき込むレンズを私たちに提供してきた。
今年、創業50周年という節目を迎えた彼らは、築き上げてきた遺産の過去・現在・未来を私たちに見せてくれた。
The Past 過去
Set at the Oakley HQ, Sabukaru had the chance to peer into the brand's extensive and immersive archive: see early illustrations, original products, and the genesis point of what would become some of the most iconic pieces of fashion history in the world. Titled MUZM 2.0, this immersive museum was a love letter to the past Oakley has carved for both themselves, and other brands that came after.
オークリー本社にて、SABUKARUはブランドが誇る膨大で没入感あふれるアーカイブをのぞく機会を得た。そこでは初期のイラストやオリジナル製品、そして後に世界のファッション史における最も象徴的なアイテムとなる数々の誕生の瞬間を目にすることができた。「MUZM 2.0」と題されたこの没入型ミュージアムは、オークリーが自らのため、そして後に続くブランドたちのために切り開いてきた過去へのラブレターであった。
The Present 現在
Stepping into the present, we also caught an extensive look into Oakley's continued defiance to sitting still. Despite this occasion marking a huge milestone, the brand is doing nothing but slowing down. Peering into the next 50 years, Oakley promises headpieces titled the Velo Mach and Velo Kato, and unreleased innovations Stunt Wing, Stunt Devil, Stunt Devil S, and Stunt Glider [the most Oakley-sounding products ever, may we say].
現在に足を踏み入れると、多岐に渡りオークリーが立ち止まることを拒み続けている姿を目にすることができた。この機会はブランドにとって大きな出来事であるにもかかわらず、オークリーがスローダウンするつもりはないようだ。次の50年を見据え、オークリーは「Velo Mach」「Velo Kato」と名付けられたヘッドピースや、まだ未発売の「Stunt Wing」「Stunt Devil」「Stunt Devil S」「Stunt Glider」(これぞまさにオークリーらしいネーミング)を約束している。
It’s not all about relentless creation though, but also progression. Oakley defined the way we see through lenses, providing a luminous sight to our world. They promise to deliver on these foundations and build on them, with the PRIZM™ color enhancements and the precision of High Definition Optics®—just two bold features that will make our worlds more vivid.
過酷な創造だけではなく、進化でもある。オークリーは、私たちのレンズを通した世界の見え方を定義し、この世界への鮮やかな視界を提供してきた。PRIZM™カラーの拡張やHigh Definition Optics®の精度といった我々の世界を色彩豊かにしてくれる機能を基盤として、オークリーは今後さらなる発展を約束している。
The Future 未来
It would not be an Oakley showcase without getting a taste of what the future might hold, and in this eyewear giant’s case, it’s an intricate future of reality’s bending. Making bold strides into the realms of AI-integrated glasses, Oakley could once again change everything. While AI integration continues to intertwine with our lives, it has yet to quite become so seamless that we feel like we are in a sci-fi film. Could Oakley be the monarch of this new reality?
オークリーのプレゼンテーションでは、決まって未来の一抹を垣間見ることができる。そして、オークリーが描く未来は、現実の境界を巧みに操る、精巧で革新的な世界だ。AI統合型グラスの領域に大きく踏み込み、オークリーは再びすべてを変えることになるかもしれない。AIは私たちの生活とますます結びついているが、いまだにSF映画のように人間とシームレスな存在にはなっていない。オークリーは、この新しい現実の覇者となるのだろうか。
From AI to moon landings [yes, you read that right], on the same day Oakley also announced that their eyewear would be used in NASA’s next moon mission, Artemis III. Seeing the Earth was never enough, and now their eyes are set on space. Showcasing the AxEMU visor system in collaboration with Axiom Space, the next person to set foot on the moon will be wearing Oakley.
AIから月面着陸まで(はい、あなたの読み間違いではありません)、同日オークリーは、NASAの次の月面探査ミッション「Artemis III」で彼らのアイウェアが使用されることを発表した。地球を見るだけでは物足りず、今や彼らは宇宙まで見据えている。Axiom Spaceと共同開発したAxEMUバイザーシステムが披露され、次に月面に降り立つ人物はオークリーを身に着けることになる。
Last but not least, and perfectly culminating all of what their 50th anniversary was about, Oakley showcased the next chapter in the Future Genesis series: the cinematic story of Max Fearlight, a character created back in 1992, and his daughter today in the present day, as they peer into the past to provide us with our future.
そして最後に、50周年の集大成と言える形で、オークリーは「Future Genesis」シリーズの次章を披露した。1992年に生まれたキャラクター「Max Fearlight」と、その娘の物語。現在に生きる彼らが過去をのぞき込み、私たちに未来をもたらすというストーリーだ。
As a brand that each of us at Sabukaru proudly wear and admire, we’re incredibly honored to have finally interviewed Caio Amato (Global President of Oakley) and Brian Takumi (VP of Creative & Soul) for this occasion. From having Oakleys in every one of our editorials, to now talking to the heart of this brand, this is a full-circle moment for both.
SABUKARUのメンバー全員が賞賛と共に着用し、敬愛してきたブランドであるオークリー。今回、ついにCaio Amato氏(オークリーのグローバルプレジデント)、そしてBrian Takumi氏(ブランドソウル&クリエイティブ部門VP)にインタビューできたことは、私たちにとって非常に光栄なことだ。これまでのすべてのエディトリアルにオークリーを掲載し、そして今そのブランドの心臓部と直接語り合う──まさに一つの輪が完成した瞬間であった。